Archive for the ‘お知らせ’ Category

紙芝居の上演(南予被災地支援事業)

2018年8月20日

平成30年7月豪雨のため、南予地方、特に大洲市、西予市、宇和島市では地域行事や公共施設、機関でのイベント中止が相次いでいますが、西予市宇和町を中心とする住民ボランティアが発起人となって、子どもたちに夏休みの思い出をつくってもらおうと8月19日午後、卯之町の町並みにある池田屋の裏庭などで「虹の輪まつり」が開かれました。地元の飲食店などが屋台を出したり、水鉄砲などの昔ながらのゲーム、ライブ、マジックなどのショーも披露されました。愛媛県歴史文化博物館からは、現在開催中の特別展「夏の歴博 おばけ大集合!」にあわせて、おばけなどの昔話、伝説をテーマとしたさまざまな紙芝居を会場に持参し、参加した子どもたちに出張紙芝居(れきはく紙芝居)を楽しんでもらいました。

なお、この出張紙芝居に加えて浮世絵スライドショーを西予市野村町の子ども対象でも行う予定です。8月22日(水)9:30~12:00に、西予市民図書館野村分館にて開催します。対象は未就学児から小学生。参加無料です。クールシェアスポットとなっている野村図書館にて、紙芝居を楽しんでみませんか?

池田屋の蔵での紙芝居

新常設展「密●空と海」名場面編へリニューアル

2018年8月9日

 愛媛県歴史文化博物館では、平成24年度に、高い芸術性で国際的評価を得ている和紙彫塑家・内海清美(うちうみ きよはる)氏の作品を展示する新常設展「密●空と海―和紙彫塑による「弘法大師空海」の世界―」を開展し、弘法大師空海の生涯を紹介しています。

現在は壮年期から晩年までの10場面を展示していますが、8月31日(金)で閉幕し、9月15日(土)からは、真魚の誕生、室戸崎、艱難の遣唐使、大唐長安、満濃池の修築、兜率天へなど、空海の活躍を紹介する名場面9章への展示替えを予定しています。

作品には大洲や川之江など四国の伝統的な和紙が用いられ、さらには音響やLED照明により魅力的な展示空間を演出しています。

なお、9月15日(土)10:30から内海清美氏ご本人よるオープニング解説(ギャラリートーク)も開催します。

「教員のための博物館の日 2018」の申し込み〆切は8/8です!

2018年8月4日

現在、申し込み受付中の「教員のための博物館の日」(8月17日開催)の〆切は8月8日です。

この講座は、学校の先生方に博物館に足を運んでいただき、博物館のことをもっと知っていただくものです。

対象は教員の方、教員を目指す学生の方、社会教育施設職員の方です。本講座に参加ご希望の方は所定の申込書に必要事項をご記入の上、当館学芸課宛にFAXをお送りください。

【動画】NHK現地中継・特別展「夏の歴博・おばけ大集合!」

2018年8月2日

7月31日(火)はNHK松山放送局の夕方ニュース「ひめポン!」で、
特別展「夏の歴博・おばけ大集合-浮世絵に見る妖怪の世界-」を取り上げていただきました。
現地(展示室)からの生中継。4択クイズも交えながらの展示紹介でした。
その動画は、9月2日までの会期中、以下のアドレスで公開されています。
展示室内の様子や、みどころが紹介されていますので、ぜひクリックして、ご覧ください。

NHK松山放送局「ひめポン!動画」

http://www.nhk.or.jp/matsuyama/himepon/movie/movie_180731-1.html

中間発表「OBK48~夏の妖怪・選抜総選挙~」

2018年7月31日

現在、開催中の特別展「夏の歴博・おばけ大集合!―浮世絵にみる妖怪の世界―」の展示会場では、ご来場いただいたみなさまから、お気に入りの妖怪(おばけ)を選んだり、キャッチコピーをつけたりするイベント「OBK48~夏の妖怪・選抜総選挙~」を行っていますが、本日、7月31日付けで、その中間結果を発表します。

投票総数268票。その中で、現在、1位となったのは、歌川国芳「相馬の古内裏」に描かれた「大髑髏(おおどくろ)」。獲得票数は48票でした。



それに続くのが歌川芳藤「五拾三次之内 猫の怪」の「化け猫」。獲得票数は35票。

そこに「お菊」(24票)、「小町桜の精」(20票)と続いています。

月岡芳年「新形三十六怪撰 皿やしき於菊の霊」



月岡芳年「新形三十六怪撰 小町桜の精」

子どもから大人まで、浮世絵を、じっくり見る、観る試みとしての「OBK48」。

ぜひご来場いただき、気に入った妖怪(おばけ)を投票してみてください。

次回は8月のお盆頃に中間発表をする予定です。

「OBK48~夏の妖怪・選抜総選挙~」
 NO.1妖怪を目指す妖怪たちを君の力でプロデュースしよう!素敵なキャッチコピーを考えて推し妖怪をスターの道へ導こう!
投票数の多かったトップ7の妖怪を選出し、その妖怪に1番ふさわしいキャッチコピーを考えてくれた7名の方には歴博グッズや妖怪グッズをプレゼント!
途中経過はHPやブログで公開するので、チェックしよう!
■応募期間/平成30年7月14日[土]~9月2日[日]
■場所/愛媛県歴史文化博物館 企画展示室
■参加費/当日の特別展観覧券または共通観覧券が必要です。
■応募方法/展示室内にある投票コーナーでキャッチコピーを記入して投票。

29日の特別展関連講演の開催中止(延期)について

2018年7月28日

愛媛県歴史文化博物館では、特別展「夏の歴博おばけ大集合!ー浮世絵に見る妖怪の世界ー」の関連講演(7月29日[日]13:30~講師/中右瑛氏(国際浮世絵学会常任理事)「奇想天外!お化け浮世絵を楽しむ」)の開催を予定していましたが、台風12号の接近により、愛媛県内の交通機関の乱れや、「平成30年7月豪雨」の二次災害も懸念されることから、受講申込者の安全確保を優先して、開催を中止(もしくは延期)することといたしました。 今後の予定(中止もしくは延期)につきましては、講師と調整の上、近日中にお知らせいたしますので、ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。

トイレ使用可能(通常開館) 特別展「夏の歴博・お化け大集合!」も開幕!

2018年7月16日

西予市宇和町にある愛媛県歴史文化博物館。

現在、当館は通常どおり開館しております。

周辺では断水が続いている地域もありますが、

博物館内は、トイレ使用可能です。

軽食のレストラン、ミュージアムショップも営業しています。

そして、ちょうど夏休み向けに、

子ども向けのワークショップも各種、取り揃えています。

7月17日は休館ですが、それ以降は夏休み期間無休となっています。

7月14日には、予定通り、特別展「夏の歴博・お化け大集合!-浮世絵にみる妖怪の世界-」が開幕しました。

浮世絵の世界を、子どもから大人まで楽しみながら観覧できる企画も行っています。

●「OBK48~夏の妖怪・選抜総選挙~」
NO.1妖怪を目指す妖怪たちを君の力でプロデュースしよう!素敵なキャッチコピーを考えて推し妖怪をスターの道へ導こう!投票数の多かったトップ7の妖怪を選出し、その妖怪に1番ふさわしいキャッチコピーを考えてくれた7名の方には歴博グッズや妖怪グッズをプレゼント!途中経過はHPやブログで公開するので、チェックしよう!
■応募期間/平成30年7月14日[土]~9月2日[日]
■場所/愛媛県歴史文化博物館 企画展示室
■参加費/当日の特別展観覧券または共通観覧券が必要です。
■応募方法/展示室内にある投票コーナーでキャッチコピーを記入して投票。

●「夏の歴博・妖怪クロスワード!」
展示室に潜む妖怪を探しながらクイズに答えて1つの言葉を導き出そう!
■開催期間/特別展会期中は毎日(休館日を除く) 9:00~17:30(シート配布は17:00まで)

この夏、ぜひ、西予市宇和町の愛媛県歴史文化博物館にお越しください。

明日の古文書講座の延期について

2018年7月7日

明日(7月8日)、予定しておりました「古文書講座 はじめての古文書②―実際に読んでみよう―」は大雨のため、延期することになりました。開催日については、改めてお知らせいたします。参加予定の皆様には御迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。

臨時休館のお知らせ

本日(7月7日)、当館は大雨の影響により、終日、臨時休館とさせていただきます。

「教員のための博物館の日 2018」のお知らせ

2018年5月17日

当館では、8月17日(金)に今年も「教員のための博物館の日」を開催予定です。この講座は、学校の先生方に博物館に足を運んでいただき、博物館のことをもっと知っていただくものです。
対象は教職員の方、教員を目指す学生の方、社会教育施設職員の方です。本講座に参加ご希望の方は、所定の申込書に必要事項をご記入の上、当館学芸課宛てにFAXをお送りください。
なお、今年はれきハコを活用した実践講座(講師:公立学校教員)を予定しており、随時、内容は変更しています。