Archive for 2月 1st, 2009

ことわざになった道具たち―その15―提灯に釣鐘

2009年2月1日

提灯に釣鐘
提灯(ちょうちん)に釣鐘(つりがね)
(イラスト 菊池安希子)

提灯は持ち歩きのできる明かりの道具、釣鐘はお寺にある大きな鐘(かね)、どちらも丸っこい形が似ていますが、重さが全然違(ぜんぜんちが)います。そこで、一見似ていても中身が全く違うことを「提灯に釣鐘」といいます。もしくは物事の釣(つ)り合いがあわないという意味もあります。似たようなことわざに「月とすっぽん」があります。
提灯と釣鐘、片方が重いことから「片思い」というシャレとしても使われたそうです。

例 私なんて優秀(ゆうしゅう)な姉と比べたら提灯に釣鐘ですから。

提灯
「昔の道具の謎をとけ!」展に展示中の提灯です。