Archive for 9月 9th, 2009

浮世絵体験キット(その2)

2009年9月9日

 浮世絵体験キットは、前回紹介した手軽な3色摺りの絵葉書サイズのものと、今回紹介する浮世絵の大判とほぼ同じ大きさのB4サイズのものとを準備しています。B4サイズのものはなんと5色摺り。なかなかの本格派です。

赤色を摺ります

まず黄色、赤色と摺っていきます。

2色摺り上がった状態

この2色は色が付く面積も少なく、ちょっと摺りにくい感じです。
2色終わった段階ではどんな浮世絵になるのか、さっぱり分かりません。

緑色を摺ります

緑色をするとだいぶん、どんな絵か見えてきました。

青色を摺ります

青色を摺って、最後に黒色を摺ると完成です。

完成です

歌川広重の六十余州名所図絵シリーズのうち、伊予西条です。
緑色の存在感のある山が石鎚山。
その麓には江戸時代の西条の町並みが広がります。
手前の海からにょっきりと突き出た廻船の白帆がなんとも印象的です。
この浮世絵の実物は、テーマ展「描かれた伊予の旅路と風景」に展示しますので、ぜひ御覧ください。
実物と比べてみました

摺りあがりをテーマ展を準備している会場に持ち込み、実物と比べてみました。実物のもつ深みには遠く及びませんが、でもなかなかの出来映えです。
浮世絵摺りの体験は特別展「広重と北斎の東海道五十三次と浮世絵名品展」の会期中のうち、土・日・祝日の13:00~16:00にやっていますので、ぜひ体験してみてください。