(3)最後に、遊歩道入口から愛媛県歴史文化博物館までを紹介します。
雨山公園の石畳の道を上がって行くと、歴史文化博物館への近道として便利な遊歩道(上り坂)入口が左手にあります。
レキハクへの近道・遊歩道の入口
ここから博物館まではちょっとした山道を歩きます。しばらくは階段状の坂道です。ですが随所に手すりがついているから安全です。この遊歩道は、途中まで宇和ミニ四国(坪ケ谷新四国)霊場の道(香川県の札所78~88番)、宇和文化の里俳句フォーラムの受賞作品の句碑が並ぶ俳句の径としても整備されています。階段をのぼっていくと平坦路です。
手すりがついた遊歩道の階段を上る
新四国78番・郷照寺の石仏を過ぎると、右手に博物館裏口へ入る階段があります。それを進むと博物館の建物(裏側)に到着します。裏口からは入館できないため、愛媛県歴史文化博物館の正面玄関にまわってくださいね。おつかれさまでした。
78番・郷照寺の石仏を過ぎると右折
愛媛県歴史文化博物館の裏口へ到着、正面玄関にまわる
今回の遊歩道経由の徒歩コース。距離は約2km。所要時間は約20分。万歩計では2026歩(消費カロリー56kcal、脂肪燃焼3.3g)の行程でした。ちょっとしたウォーキング・コースです。心地よい適度な運動感が味わえます。歩くことはメタボ対策などの健康づくりや、過度に自動車に依存した環境を見直すエコ活動に参加することにもつながります。
また、時間に余裕があれば、博物館の見学とあわせて、西日本最古の小学校の開明学校、民具館、幕末の偉人たち(高野長英、二宮敬作、楠本イネなど)の史跡など、卯之町の町並みをじっくり散策するのもオススメです。
みなさん今度、来館される際には、歩いて歴史文化博物館へ行ってみませんか。
※遊歩道を歩く方、注意してください!!
最近、イノシシが早朝・深夜に出没していますので、お一人での散歩等での遭遇にはくれぐれもご注意ください。