Archive for 9月, 2013

写真展「空と海、そして大地」始まります

2013年9月6日

 写真展「空と海、そして大地」と聞いて、どのような「写真」を思い浮かべられるでしょうか。
 愛媛の美しい海や茜空、段々畑に雲海など多様な自然の風景でしょうか?
 それとも「空と海」とくれば「空海」、弘法大師にかかわる四国遍路の風景でしょうか?

 この写真展ではどちらも大正解です。

 本写真展は、新常設展「密●空と海-内海清美展 和紙彫塑による『弘法大師空海』の世界」の内容をより深く理解していただくため、四国内の空海ゆかりの史跡、伝説地を紹介しています。
 また現在、西予市が日本ジオパークへの認定を目指している「四国西予ジオパーク構想」(大地の遺産)についても紹介します。
 5日には西予市職員の方とともに写真を列品しました。上甲信男氏による写真は西予市内の貴重で多様なジオ資源を丁寧に写し取っています。

 桜並木や棚田の田植え、宇和盆地の雪饅頭など、色鮮やかな季節を目にすることができます。

 「こんな場所あったんやねえ」
 「この場所はどこらへんかなあ」
 西予市民である当館職員も見知った風景、初めて見る景色を前に会話が弾みます。

 また四国内の空海ゆかりの史跡、伝説地の中には捨身嶽(香川県善通寺市)、大瀧嶽(徳島県阿南市)など、実際に赴くには大変な場所も写真によって目にすることができます。

 平成26年は弘法大師空海が四国八十八ヶ所霊場を開創して1200年目とされる年です。当館ではその記念展示として平成26年4~6月に空海ゆかりの寺院、博物館が所蔵する文化財の特別展「弘法大師空海展」を開催することとしており、本写真展はそのプレイベントとして開催されます。
 弘法大師空海は青年期に四国の空と海、そして大地を舞台として修行をし、「空海」と名乗ったといわれており、四国の大地や自然は空海と関わりが深いと言えます。
  また9月14日(土)からは文書展示室にてテーマ展「弘法大師空海の生涯」が同時開催、そして9月16日(月・祝)には講座「弘法大師空海と伊予国-古代伊予の仏教史-」も実施します。
 四国の自然と歴史、文化を理解する機会となれば幸いです。

写真展「空と海、そして大地」
日時:平成25年9月7日(土)~平成25年12月1日(日)
会場:歴史文化博物館 エントランスホール
入場無料
主催:愛媛県歴史文化博物館 西予市 四国ジオパーク推進協議会

講座「弘法大師空海と伊予国-古代伊予の仏教史-」
日時:平成25年9月16日(月・祝) 13:30~15:00(開場は13:00)
講師:大本敬久(愛媛県歴史文化博物館学芸員)
会場:愛媛県歴史文化博物館多目的ホール
会費:無料
申込:事前申し込み不要(当日先着150名)