夏支度~昔の道具クイズ2~

2011年5月14日

 

 暑くなると人間と同じで、動物や虫も活動的になります。

 活動的になった虫が入ってこないようにする「蚊帳」のクイズを前回出しましたが、答えはお分かりになったでしょうか?

 

この蚊帳は、小さな子どもが眠る時に使われた蚊帳です。

というわけで答えは(2)子どもです。

この蚊帳は、昭和50年代に西予市宇和町で使用されたもので、上にある部品を引っぱると簡単に折り畳みができます。

持ち運びもできますので、主にお昼寝用として、小さな赤ちゃんから幼稚園に上がるくらいまで大切に使われたそうです。

赤ちゃんへの愛情あふれる、たいへんほほえましい道具です。

愛媛県歴史文化博物館の民俗展示室2、里のいえに展示してありますので、ぜひご来館下さい。

では今日のクイズ、「夏支度~昔の道具クイズ2~」です。

 茶色い箱のようなこの道具。夏に出てきて困らせる「ある生き物」を捕まえるものなのですが、その生き物とは何でしょうか?

(1)ハエ

(2)ネズミ

(3)ゴキブリ

ヒントは、この道具の名前です。

「ハイトリック」といいます。

答えは「夏支度~昔の道具クイズ3~」で!