1月19日より、考古展示室ではテーマ展「瀬戸内の海人たち」を開催中です。本展は、今年秋に開催予定の特別展「瀬戸内ヒストリア」のプレ展示として位置づけられ、近年の芸予諸島周辺における考古学的調査・研究成果に基づき、弥生時代から古代の瀬戸内海に生きた人びとの生業及び海上交通について紹介するものです。
展示構成は、プロローグ 海人の記憶 /Ⅰ章 海人の生業 魚を捕る/Ⅱ章 海人の生業 塩を作る/Ⅲ章 船と海上交通 /Ⅳ章 上浦町宮ノ浦遺跡調査発掘調査速報/エピローグ 瀬戸内の海人の再評価にむけて となっています。展示資料は、考古資料のみならず、民俗資料、歴史資料、植物標本と多岐に亘ります。展示演出の仕掛けもありますので、お楽しみください。
本展をご覧いただき瀬戸内海に暮らした海人文化に思いを馳せていただければ幸いです。
関連事業として、2月16日(土)に考古講座を下記のとおり、開催いたします。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
■考古講座 2/16(土)13:30~15:00
冨田 尚夫(当館専門学芸員)「テーマ展「瀬戸内の海人たち」のみどころ」
また、新年度にも考古講座を予定しています。
講座に参加ご希望の方は博物館までお申込みください。