Archive for 1月, 2014

きのこ
水曜日, 1月 29th, 2014

よいこのみなさんこんにちは!

きのこです。

突然ですが、

節分がやってきますね!

れきはく常連さんたちの熱いラブコールにお応えして、

やっちゃいますよ!豆まき!!!

こちらのPDFをチェックしてくださいね↓

こども歴史館2月のプログラム

こども歴史館に鬼がやってきますので、

みんなでやっつけちゃいましょう。

幸いなことに、まったく怖くない鬼ですよ☆

小さなお友達にも参加しやすい豆まきだと思います♪

また、きのこやどんぐりによる節分豆知識コーナーや

クイズタイムも企画中です☆

こちらのイベントは、こども歴史館で、

おにお面ポシェットを作ったお友達を対象に実施します。

自分の作ったポシェットに豆を入れて豆まきに参加して下さいね☆

以上きのこでした。

はに坊
金曜日, 1月 10th, 2014

よいこのみなさんこんにちは!

今日も元気なはに坊です☆

れきはくでは1月2日から5日まで

新春イベント2014が行われました~☆

 

こんな風に、雪が解け残るような寒さの中、

たくさんの人が来てくれて

スタッフのお兄さんお姉さんも嬉しそうだったよ~♪

 

今年のイベントの目玉も何といっても

毎年恒例巨大おみくじ!!!

今年の豪華景品は  なんと!

はに坊の初夢賞「折りたたみ式自転車」でした~☆

ちなみにぼくの初夢は、

「鷹がなすびをくわえて富士山のまわりをぐるぐる回っている」

夢だったよ☆

スタッフのおねえさんに「欲張りな初夢だね」って言われちゃった☆

ぼくはどんぐりに埋もれる夢が見たかったな~♪

 

エントランスホールで行われた金魚すくい&あてくじ♪

参加してくれたみんなの楽しそうな笑顔がいっぱい☆

こども歴史館では、お正月にちなんだワークショップが♡

絵付けをして、自分だけのコマや羽子板、凧を作ることが出来たよ♪

写真には残っていないけど、

出来上がったコマを一生懸命にまわすお友達がいっぱい☆

なぜかその中に、こど歴スタッフきのこやどんぐりの姿が・・・・。

ボランティアスタッフのFさんに教わって、なんとかまわせるようになったんだって!

お正月らしい遊びをみんなも楽しんでもらえたかな~?

レストラン&ミュージアムショップでは、

毎年恒例福袋を販売中!!!

ミュージアムショップのおススメグッズがいっぱい入って1500円☆

こちらは、無くなるまで販売するらしいので、買いそびれたおともだちは、

れきはくへぜひきてね☆

はに坊でした。

きのこ
木曜日, 1月 9th, 2014

こんにちはきのこです。

今日は、今週末に行われる四国霊場開創1200年関連講座

のご案内をさせていただきます。

①「空海の史料を読む(伝記編)

    ―六国史(りっこくし)・御遺告(ごゆいごう)―」

 日時:平成26年1月11日(土) 13:30~15:00

 場所:愛媛県歴史文化博物館研修室

 定員:80名

 講師:大本敬久(当館学芸員)

 

平成26年は、四国霊場が開創して1200年になる年とされています。

その記念として、愛媛県歴史文化博物館では、

弘法大師空海や四国遍路に関する企画展や特別展、

関連講座など様々な催し物を展開することとしています。

四国霊場を開創したと言われる空海は、

「弘法も筆の誤り」など、空海にまつわる伝説から生まれたことわざなどもあり、

歴史上の人物の中でも非常に身近な存在です。

しかし、実在する人物でありながら、

その人生はさまざまな伝説に彩られています。

今回の講座(伝記編)では、空海の生きた平安時代に記された

「六国史(続日本後紀)」と「御遺告」2つの史料をとりあつかいます。

空海の生涯がどのような物であったかを、当時の史料を読み解きながら

知ることができます。

中高生でも十分に楽しんでいただける講座となっています。

伝説上の人物としての空海だけではなく、

空海の生身の人間像に迫ることができる講座です。

参加希望の方は、

0894-62-6222 企画普及グループ・歴史文化講座係へお申し込み下さい。

その他の関連講座の御案内はこちらから↓

http://www.i-rekihaku.jp/event/2014/pre/index.html

きのこでした。