Archive for 2月, 2018

はに坊
金曜日, 2月 16th, 2018

よいこのみなさん こんにちは

いつも元気な はに坊です!

毎日さむいね~

雪遊びも楽しいけれど、

やっぱりあたたかい春もまちどおしいよね!

さて、れきはくでは2月17日から新しい特別展

「研究最前線 四国遍路と愛媛の霊場

(けんきゅうさいぜんせん しこくへんろとえひめのれいじょう)」が

はじまります。

おへんろにまつわる特別展なんだけど、

今回ご紹介するのはこの特別展に合わせて行われる食体験です!

****************************

こちらがその食体験

「お接待気分♪ あんころ餅をつくろう」

です☆

おへんろさんといえばおせったい!

おせったいにもいろいろあるけど、

やっぱり食べ物がメジャーだよね☆

今回はおひなさまのときの「ぼたもち」にもすこしかけて

「あんころもち」をつくってみます!

作り方はとってもかんたん☆

おもちを用意しておくので、

そのおもちを好きな形にして

むすだけ!

最後に、あま~いあんこをたっぷりのせて完成だよ☆

むす時間が15分くらいかかるので、

すこし時間によゆうをもってきてね☆

あまくておいしいあんころもち!

ぜひ、みなさんもつくりにきてくださいね☆

はに坊でした!

*****************************

お接待気分♪ あんころ餅をつくろう

日 時 2月17日~4月8日

****土・日・祝日(ただし、3月3日および3月4日はのぞく)

****13:00~15:00(各日定員20名)

場 所 エントランスホール

材料費 300円(友の会会員は期間中1回100円引き)

きのこ
木曜日, 2月 15th, 2018

よいこのみなさん こんにちは

工作大好き きのこです

冬ですね~。

みんなは風邪ひいていないかな?

インフルエンザも流行しているので、気を付けてね。

さて、今回ご紹介するのは2月17日から始まるワークショップ

「タイルDEメッセージボード」

です

******************************

こちらが、今回つくることができるメッセージボードです

黒板のまわりの枠に、タイルやデコパーツでかざりつけできちゃいます☆

作り方はとってもかんたん♪

こんなかんじで・・・

ボンドではりつけるだけ!

カラフルなタイルとかわいいデコーパーツで自分だけのメッセージボードをつくってみましょう!

そして、もう一つのお楽しみが完成後☆

こんな感じで、ウエルカムボードのようにも使えます☆

黒板だから、失敗しても何回でも書き直せますよ!

タイルDEメッセージボード

ぜひ皆さんも自分だけのメッセージボードを作ってみてください!

きのこでした☆

******************************************

タイルDEメッセージボード

日 時 2月17日~4月15日

****土・日・祝日

****10:00~12:00/13:00~16:00

場 所 こども歴史館

材料費 400円(友の会会員は期間中1回300円)

※材料がなくなり次第終了いたします

どんぐり
木曜日, 2月 15th, 2018

よいこのみなさん こんにちは

歴史大好き どんぐりです

寒い日が続いているけど、みんなは元気かな?

今回は2月17日からはじまる新しいワークショップを

ご紹介します。

***********************

「オリジナル和風メモ帳をつくろう」

人気ワークショップの再登場です。

「和風メモ帳」ということで、「和とじ」に挑戦してみましょう!

「和とじ」というのは日本の古い本の作り方の一つで、

「和とじ」などで作られた本を「和装本(わそうぼん)」といいます。

れきはくの展示室にも同じような作り方をした古い本が展示されているよね。

「和とじ」では、ひも や こより(紙を細長くしてひものようにしたもの)を使って、

紙のたばを本にしていました。

今回のワークショップでは糸を使って、「和とじ」のやり方でオリジナルメモ帳を作ることができます。

また表紙や裏表紙に使っているきれいな和紙は「大洲和紙」です。

愛媛県の和紙はとっても古くから有名で、

大洲の和紙は江戸時代にはとっても重要な産業でした。

ぼくは「マル秘 愛媛の歴史」っていうノートをつくってみました☆

はに坊やきのこもオリジナルメモ帳をつくっていたみたい。

みんなもきれいな和紙を使って、自分だけのオリジナル和風メモ帳をつくってみよう!

***********************

オリジナル和風メモ帳をつくろう

日 時 2月17日(土)~4月15日(日)

****土・日・祝日

****10:00~12:00/13:00~16:00

場 所 こども歴史館

参加費 200円(友の会会員も有料)

※材料がなくなり次第終了いたします。

きのこ
金曜日, 2月 9th, 2018

よいこのみなさん、こんにちは

工作大好き、きのこです☆

まだまだ寒い日が続きますね。

今回は、3月3日(土)・4日(日)に開催される おひなさまイベントを紹介します。

「おひなさまにへんしん」

「十二単着付け体験」

「オリジナルリングをつくろう!」

の3つです。

*********************************************

「おひなさまにへんしん」

桃の節句にちなんで、おひなさまに変身してみませんか?

このイベントでは、愛媛に伝わるおひなさまと、同じ姿になれちゃいます!

写真やビデオカメラなどの撮影も自由にできます。

ぜひ、カメラを持って イベントに来てくださいね♪

3月3日(土)・4(日)

時間:10:00~12:00/13:00~16:00

受付:9:30~(最終受付15:30)

*ただし、希望者多数の場合は、定員に達し次第、受付を終了します。

場所:考古展示室

対象:身長100cm~140cmまでの方

参加費:常設展観覧料(中学生以下は無料)

定員:各日先着50名

*注意事項

・事前予約はできません。(当日受付)

・着付けにお一人当たり10分程度かかります。

・着付けにかかる準備物は不要です。

・ヘアメイクなどはいたしません。過度な化粧は着物を傷めますので、ご遠慮ください。

・スタッフによる写真撮影はございません。

*********************************************

「十二単着付け体験」

大人気の十二単の着付け体験が今年も開催されます☆

十二単とは、平安時代の貴族の女性が着ていた装束で、

なんと重さが12キロにもなるんだって!

昔の装束を体験できる れきはくらしいイベントです。

事前申し込みのイベントなので

気になる方は お早めに申し込んでくださいね♪

3月3日(土)・4日(日)

時間:10:00~12:00/13:00~15:00

場所:考古展示室

対象:小・中学生で身長130cm以上の方

参加費:常設展観覧料(中学生以下は無料)

定員:各日8名

*注意事項

・事前申し込み抽選制となります。

申し込みはインターネットのみとなります。当館のホームページ「十二単着付け体験申込み」よりお申し込みください。

申し込みはこちら・・・https://www.i-rekihaku.jp/event/2018/ohinasama/index.html

申込締切は2月16日(金)までとなっております。

・着付けにはお一人当たり30分程度かかります。

・着付けにかかる準備物は不要です。

・ヘアメイクなどはいたしません。過度な化粧は着物を傷めますので、ご遠慮ください。

・スタッフによる写真撮影はございません。

*********************************************

「オリジナルリングをつくろう!」

3月3日(土)・4日(日)のみの限定ワークショップです!

好きなビー玉やパーツをくっつけて、自分だけの指輪をつくりましょう!

みんなはどんな指輪をつくるのかな?

日時:10:00~12:00/13:00~16:00

場所:エントランスホール

材料費:150円(友の会会員は1回無料)

*材料がなくなり次第終了です。

*********************************************

イベントのほかにも、こども歴史館でワークショップを行っています。

気になる方は、ぜひおこしください。

きのこでした☆


きのこ
金曜日, 2月 2nd, 2018

よいこのみなさん、こんにちは

工作大好き、きのこです

今日は2月3日(土)からはじまる、ワークショップを紹介します。

「ノートにデコしよう」

です。

***************************************

作り方はとっても簡単!

ノートをえらんで、シールやマスキングテープで飾りつけていくだけ☆

飾りつけていくと・・・

おしゃれなノートができました♪

スタッフのお兄さんやお姉さんにもつくってもらいました!


自分だけのすてきな デコノートをつくってみましょう!

「ノートにデコしよう」

日時:2月3日(土)・4日(日)・10日(土)・11日(日)・12日(月)

10:00~12:00/13:00~16:00

場所:こども歴史館

材料費:300円(友の会会員は1回200円)

*********************************************

材料がなくなりしだい、終了するので

気になってる人は お早めにおこしくださいね。

きのこでした☆