rr イベント・講座 | 愛媛県歴史文化博物館

イベント・講座歴史文化講座

2022年度下期 歴史文化講座
お申し込みフォーム

は必須項目です。

代表者の氏名

フリガナ
セイ
メイ
年齢

住所
-

電話番号
- -
メールアドレス

確認のため同じアドレスをもう一度入力してください。

参加者の氏名





受講希望講座  
2022年度下期(2022年10月~2023年3月)

特別展「浄土寺・浄瑠璃寺と写し霊場」関連講座
特A-1 「浄土寺・浄瑠璃寺と写し霊場」展のみどころ
特A-2 大正6年自転車遍路、南予を行く
特A-3 石仏型の写し霊場 ―三角寺新四国霊場と川之江新四国霊場―
特A-4 浄瑠璃寺・法蓮寺と堯音師
えひめ南予きずな博連携講座
博-1 《現地集合》手漉和紙の歴史・現在・未来 ―西予野村町泉貨紙を知る―
博-2 大洲市内の近年の弥生時代の調査成果
博-3 南予地方の四国霊場と遍路道標石
特別展「学校の宝物」関連講座
特B-1 「学校の宝物」展のみどころ
特B-2 幕末維新期の八幡浜の教育者、清家堅庭
特B-3 私立愛媛盲唖学校と森恒太郎 ―愛媛における障がい者教育のはじまり―
特B-4 バスツアー 史跡めぐり「南予の木造学校建築の魅力」
歴史講座
歴-6 源氏物語講座 「柏木と女三宮の運命と薫の誕生③ ―柏木の死、女三宮の出家―」
歴-7 源氏物語講座 「柏木と女三宮の運命と薫の誕生④ ―若君(薫)五十日(いか)の祝い―」
古文書講座
古-3 近世愛南の地誌『御荘旧記』を読む①
古-4 近世愛南の地誌『御荘旧記』を読む②
民俗講座
民-3 石鎚黒茶と高知碁石茶 ―四国山地の発酵茶文化―
体験講座
体-6-1 《①10:00~12:00》多肉植物の籠寄せ ~クリスマスアレンジ~
体-6-2 《②13:30~15:30》多肉植物の籠寄せ ~クリスマスアレンジ~
体-7 しめ縄作り
体-8 一閑張り ~かごバッグ作り~ (2回連続講座)

今後、講座のご案内(チラシ)を送らせていただいてもよろしいですか?
必要・不要のどちらかをご入力ください。

 

ご記入頂いた個人情報は 個人情報の取り扱いについて に基づき、適切に保護いたします。