歴博では、1月2日(土)と3日(日)、「れきはく新春イベント」を開催します。
今年もイベント盛りだくさん!2回目の今回は、お正月体験と昔のくらし探検をご紹介します。
【お正月体験】
(1)お正月だよ☆コマ&羽子板をつくろう!
自由に色をつけて、自分だけのオリジナルを作って遊んじゃおう!
日時 1月2日(土)・3日(日)10:00~12:00/13:00~16:00
材料費 こま300円、羽子板300円、別売り羽根100円
(友の会会員はこま・羽根1回無料)
※材料がなくなり次第終了します。
(2)オリジナル絵馬を書こう!
絵馬を自由にかいてみよう!
日時 1月2日(土)・3日(日)9:00~17:30
参加費 無料
(3)オリジナル凧をつくろう
自由に絵をかいて、ぐにゃぐにゃ凧をデコレーションしよう!
日時 1月の土・日・祝日 10:00~12:00/13:00~16:00
材料費 300円(友の会会員は1回半額)
※材料がなくなり次第終了します。
(4)ぜんざいのふるまい
常設展をご観覧いただいたお客様に、白玉入りのあったかぜんざいをプレゼント。
日時 1月2日(土)・3日(日)10:00~なくなり次第終了
参加費 常設展観覧券(当日)が必要 ※中学生以下無料
【昔のくらし探検隊 冬のくらし編】
学芸員とめぐる、れきはく内探検ツアー!
昔の冬のくらしやお正月って、どんな感じ?
日時 1月3日(日)13:30~(受付は13:00~)
定員 先着20名
集合場所 総合案内付近
参加費 常設展観覧券(当日)が必要 ※中学生以下無料
この他にも新春イベントや開催中の展示が盛りだくさん!
冬のひととき、ご家族で楽しめる一日をお届けします。
ぜひお越しください。
新春イベントの案内はこちら(イベントページへリンク)
◎開催中のテーマ展
(1)「松山城下図屏風―城下町から近代都市へ―」(企画展示室、1月31日(日)まで
(2)「へんろ石から見た四国遍路の周辺―喜代吉榮徳拓本コレクション― 」(文書展示室、2月7日(日)まで)
(3)「石手寺周辺を掘る!―道後地区の発掘成果と国立博物館からの里帰り展―」(考古展示室、3月7日(月)まで)
◎エントランス展示
第7回「えひめのまつり」子ども絵画展(2月7日(日)まで)
【年末年始の開館のご案内】
年末は12月27日(日)まで開館
休館:12月28日(月)~1月1日(金)
年始は1月2日(土)から開館