はに坊の発掘!古墳ケーキ

どんぐり

よい子のみなさん!こんにちは!

歴史大好き!どんぐりです。

******************************

2月11日(土)~4月9日(日)の期間で

特別展「はに坊と行く!えひめの古墳探訪(こふんたんぼう)」が開催されます。

***

この展示では、当館のマスコットキャラクター「はに坊」が、

愛媛県内の古墳を探訪しながら、愛媛の古墳や出土品についてわかりやすく解説します。

※探訪(たんぼう)とは、実際にその場に行ってどうなのかな~?と調べることです。

***************************************

***************************************

エントランスホールで行われる食体験では、

特別展にちなんで、見た目が古墳にそっくりなケーキ作りを行います。

古墳と言えば、3世紀半ばから7世紀ごろに造(つく)られた、

「偉い(えら)い人のお墓」ですよね。

********

土をもりあげてつくった大きなお墓ですが、

時代や作られた地域によっても

大小さまざまな形があるのを知っていますか?

******

今回の食体験では2つの型を用意しました。

どちらも愛媛にある、実際の古墳の形に似せて型を作成しました。

**************************************

スポンジを型でくりぬいて、

偉い人が埋葬(まいそう)された部分には、お菓子をのせちゃいます。

※お菓子は、写真と違うものが用意されることもあります。

ここは石室(せきしつ)といいます。

埋葬された人(被葬者ひそうしゃ)とともに、

副葬品として、いろんなものが見つかる場所でもありますよ!

石室を、土にみたてたホイップクリームで埋めていきます。

はに坊と、お友達のはにわ君が、お手伝いにやってきましたよ。

******************************************

最後は、時とともに、古墳が樹木におおわれてしまった様子を、

スポンジと抹茶でつくった粉で表現。

最後に、前期古墳では見られない遺物ではありますが、

「形象(けいしょう)はにわ」に見たてたビスケットをのせたり、

発掘隊長はに坊の旗を立てたりして、飾り付けをしましょう。

※お菓子は変更になることもあります。

「円筒(えんとう)はにわ」の日もあるかもしれません・・・・。

******************************

愛媛を代表する前期古墳と、

古墳時代後期の遺物「形象はにわ」の夢のコラボレーション!

こんなことを、やって楽しむことができるのも、

この古墳が、ケーキでできているからこそ!

ぜひぜひ、どんぐりの古墳・古代うんちくを聞きながら作ってみてください。

***********************

古墳時代に興味のわいたお友達は、

今回の特別展の担当学芸員による展示解説会もあるんです。

よりディープな古墳の話を聞きたいお友達は、参加してみてください!

展示解説については、こちらをご覧くださいね。

URL

*****************************************

*****************************************

完成した古墳ケーキは、

こんな感じで、ドキドキわくわく発掘気分で召し上がれ!

***

ただし!!!本物の古墳は、勝手に発掘してはいけません。

よい子のみんなは気を付けてくださいね。

******************************************

******************************************

はに坊の発掘!古墳ケーキ

【日時】 特別展開催期間中(2/11~4/9)の土・日・祝日

13:00~15:00

※ただし、おひなさまイベント(2/25・26)は除く

【場所】 エントランスホール

【材料費】400円/1回(友の会会員は1回半額)

【定員】 各日先着10名で実施となります。

*******************************************

*******************************************

そのほかにも、イベント盛りだくさんです。

くわしくは、こちらをご覧くださいね!

↓   ↓   ↓

http://www.i-rekihaku.jp/event/kodomo/img/2017/020304.pdf

Leave a Reply

CAPTCHA