古銭づくり あと2回だよ☆

はに坊

よい子のみなさんこんにちは★

今日も元気なはに坊です。

3連休明け、

ふとんから出たくなかったお友だちも多いのでは?

れきはくは、今日も雪がのこっているよ★

とっても風情があるよ♪

お外は冷え冷えだけれど、館内はあったか。

さて、3連休のれきはくでは、

こども歴史館で、「古銭をつくろう!」、

エントランスホールで「きなこボーロをつくろう!」

のイベントがあったよ☆

古銭をつくろうについてちょっとご紹介!

古銭をつくろうでは、お兄さんによる古銭の説明もあり、

とても勉強になったよ☆

パパやママの世代が学校で習った歴史と、

今学校で習う歴史はちょっとだけ違うんだって。

今回作成した『和同開珎(わどうかいちん)』という昔のお金。

パパ・ママ世代は「日本で一番古いお金だった」と習った人も多いはず。

でも、そのあと新しい発見があって、『富本銭(ふほんせん)』

というお金が、一番古い物として教科書などに載っているんだ。

そしてさらに、『無文銀銭(むもんぎんせん)』というものが

発見されているョ★

「歴史は変わっていくものだ」と考えると

なんだかロマンがあるね★

お話を聞いたあとは、実際に古銭づくりを体験してもらったよ。

昔は今みたいに便利な道具もなかっただろうから、

もっともっと大変な作業だっただろうね★

古銭をつくろうはあと2回!

2月19日(土)・2月20日(日) ①13:00~   ②15:00~

各回先着10名だよ☆

材料費:500円 (友の会会員は1回無料)

お見逃しなくっ!!!

Leave a Reply

CAPTCHA