秋のワークショップを紹介します③

どんぐり

よいこのみなさん、こんにちは

歴史大好き どんぐりです!

今日はぼく、どんぐりが秋のワークショップの紹介をします。

それは

「古地図でレトロなバッグをつくろう!」

です。

写真の左のバッグは

「宇和島城下絵図」という古地図の画像を印刷した紙で作っています。

この地図は1776年に作られた地図で、宇和島城とその周辺がえがかれています。

上の写真でみると

真ん中が宇和島城、その周りに内堀があります。

今は埋め立てられていますが、お城の周りは海でした。

防衛上、海の近くにお城を建てましたが、

江戸時代になって戦いがなくなると、今度は経済を豊かにしようと

海を埋め立てて田んぼにしていきました。

******

今の地図は建物など地図記号を 使って表示されていますが、

昔の絵図は建物などが絵で表現されてあり、

どういう建物だったかわかります。

そしてこちらの方のバックは

「元禄伊予国絵図(宇和郡)」の画像を使っています。

これは宇和郡を描いたものですが、

伊予国全体を描いたものは約7m×7mの大きさで

国絵図のなかでも日本で一番の大きさです!

国絵図はまず藩が下書きを用意して幕府に提出し、

幕府がチェックをしたあと、幕府の絵師が清書しました。

大きな伊予国絵図の清書費用は

今のお金で約1億もかかったそうです!

******

さてこの紙袋、

両面テープや、厚紙を使って制作します。

リボンやシールを選んでオリジナルの紙袋を作りましょう★

この紙袋の画像で使用した地図は

特別展「古地図で楽しむ伊予」にも展示されていますので

特別展展示室でも探してみてください。

この古地図で紙袋を作るワークショップは下記の予定で行います!

***************************************

日  時:9月15日(土)~11月25日(日)の土・日・祝日

10:00~12:00/13:00~16:00

場  所:こども歴史館

材料費:200円(友の会会員は50円引き)

*材料がなくなり次第終了です

***************************************

みなさんぜひ来てくださーい★

どんぐりでした。


Leave a Reply

CAPTCHA